生まれ育った奈良市を発展させたい!

もっともっと子育て支援の充実をはかり、これからを担う学生の教育環境の改善など、次世代が活躍できる社会を作りたい!

クリーンな政治と改革を求めていきます。

みなさまご指導ください!

 

もし街で見かけたら

お気軽に声を

かけてください。

みなさんの奈良に

対する熱い想いを

直接聞かせてください!

JR帯解駅での駅立ち

JR帯解駅での駅立ち

夕方16時〜18時までご挨拶、政策チラシを直接お渡しさせていただきました。 帯解(おびとけ)は奈良市の南端、西へ約600mいくと大和郡山市、南へ約600mいくと天理市という位置にあります。 駅はこちら画像にあるような小さい駅で、電車も2両ワンマン列車(1両目の後乗り、前降り*2両目はドアが開かない)など乗り慣れていないと分かりにくいルールです。 小さい駅だけど、帯解はすごい場所なのです。またまた Wikipedia からの一部引用です、すみません。...

JR平城山駅での駅立ち

JR平城山駅での駅立ち

夕方16時〜18時までJR平城山駅にてご挨拶、政策チラシを直接お渡しさせていただきました。 ここは奈良市の中でも北の端、北へ300mほどいけば京都府木津川市です。 奈良の地名に馴染みがない方は、へいじょうやま、と読んでしまいそうなところですが 正しくは「ならやま」です。 元々は「那羅山」と書いて、「ならやま」と読んだそうです。...

尼ヶ辻駅前での駅立ち

尼ヶ辻駅前での駅立ち

夕方16時〜18時まで、近鉄尼ヶ辻駅前にてご挨拶と直接チラシをお渡しさせていただきました。 乗降者数の少ない時間帯ではありましたが、その分お一人お一人が私の顔を見て政策チラシを受け取ってくださった印象です。 ある男性から「市役所の職員さんを大切にしてほしい。特に保健所の若い職員さんを大事に育ててあげてほしいです。」 とのご意見をいただきました。 保健所は新型コロナ対応で一番忙しい部署の一つであるので、貴重なご意見として参考にさせていただきます。 自粛期間が一年を超えて、「自粛疲れ」という言葉も使われておりますが、...

JR奈良駅での駅立ち

JR奈良駅での駅立ち

夕方16時〜18時、JR奈良駅にて ご挨拶と政策チラシを直接お渡しさせていただきました。 奈良駅は奈良市内の1日当たり乗降客数ランキング4位です!(約3万6千人) 画像を見ていただくと、手前のライトアップされた建物は旧国鉄奈良駅舎の一部です。 なんと昭和9年(1934年)に建てられたそうです! 特に見るべき所は、五重塔などで見かける、相輪(そうりん)という柱が屋根に付いているところです。 現在この建物は観光案内所、お土産コーナー、スターバックスが入っています。 画像の左奥に見えているのが現在のJR奈良駅です。...

JR京終駅での駅立ち

JR京終駅での駅立ち

朝6:30〜8:30までJR京終駅で ご挨拶、政策チラシを直接お渡しさせて頂きました。 受け取っていただけたみなさま、お忙しい中ありがとうございます。 通行人の方からは「兄ちゃん、頑張ってな」「若い人が頑張らなアカンで」と声をかけて頂きました。 京終(きょうばて) 奈良の地名にお馴染みがない方は、ちょっと読みにくい漢字かもしれません。 奈良の都であった平城京からは南東の方向へ 約4km 離れており、「都の玄関口」とも言えます。 京の果て、京終(きょうばて)と覚えてください。...

政策チラシができました

政策チラシができました

私が代表を務めている西川せいご後援会の政策チラシ印刷がおわりました。 奈良に対する想い、政治に関する理念をしっかり込められたと思います。 主に以下三点を書かせて頂きました。 1.子育て、高齢者サービスの向上 2.議員の数、報酬を減らす 3.借金を次の世代に残さない こちらのチラシについては、JRや近鉄線の駅前にて朝と夕方、私から直接配らせていただきます。 ご近所のスーパーでもお渡しさせていただけたらと思います。 もし街中でお見かけいただけましたら、受け取っていただきたいです。...