
生まれ育った奈良市を発展させたい!
もっともっと子育て支援の充実をはかり、これからを担う学生の教育環境の改善など、次世代が活躍できる社会を作りたい!
クリーンな政治と改革を求めていきます。
みなさまご指導ください!
もし街で見かけたら
お気軽に声を
かけてください。
みなさんの奈良に
対する熱い想いを
直接聞かせてください!
活動報告 3月1週目(3月1日〜3月2日)
「Nara Update 2025 YAGYU+大西桃香 新しい奈良を始めよう。」トークイベント 81studio藤本礼奈さん主催のイベントに参加しました。 柳生にはポテンシャルがあって、柳生を盛り上げたい!と強い意志がある方で、2024年秋ごろにある方からご紹介をいただきました。 その時、構想をお聞きしていたのですが、それが実際に形になった素敵なイベントでした。 「奈良愛」にあふれたイベントでした!...
活動報告 2月4週目(2月16日〜2月22日)
毎年8月に行われる「なら燈花会」をご存知でしょうか。 2025年8月5日(火)〜8月14(木)に開催されます。 私は「なら燈花会の会」広報部会に所属しているのですが、 2/22/(土)メインとなるポスターのデザインを選ぶコンペが奈良商工会議所で行われました。 素敵なデザイン3作品が登場しました。 当日会員によって投票が行われました。 どれが選ばれたのか、後日公式発表がありますので、しばらくお待ちください。...
活動報告 2月3週目(2月9日〜2月15日)
今週の活動 ①新しく作成する政治活動用ビラ(号外)打合せ ②春一番梅の郷ふれあい祭り、ロマントピア月ヶ瀬 ①政治活動用ビラの打合せ 新しく政治活動用ビラを作っています! まずキャッチフレーズ、自分を一言で表す表現について考えています。 私を全く知らない人に対して、どんな言葉を使えば、より伝わるのかが重要なポイントです。 コピーライティングに関するアドバイスを頂いている方から リバタリアンって何?どんな考え方なの? 減税は何の税金を下げるの?それで市民の暮らしはどうなるの?...
活動報告 2月1週目(2月1日)
奈良商工会議所青年部 令和6年度2月例会ならism 2/1(土)第6回地域未来プロジェクト〜ならism〜「NARAしってかたろう」が西部公民館(学園前ホール)で開催されました。 趣旨は、奈良市内の中高生、行政職員、商工会議所青年部メンバーが、奈良の未来について考えるイベントです。 開会式の後は、ヒト部会、モノ部会、シゴト部会に分かれて、講義やディスカッションを行いました。 私はモノ部会の担当を務めました。 講師は、株式会社ADLERの社長を務める村山拓也氏です。...
謹賀新年 2025年
新年明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! 初詣はどこへ行かれましたか? 私は、寅で有名な信貴山へ行きました! トップ画像は地元大柳生で竹を頂いて、手作りしたミニ門松です! 今年の干支は巳年(へびどし)ですね。 より正確には「乙巳(きのとみ)」だそうです。 巳(へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルともされております。 乙巳(きのとみ)の年は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられるそうです。...
10月20日(日)秋祭り大柳生町
一年に一度の秋祭りがやってきました! 約40人ほどが必要な神輿の担ぎ手、助っ人に来てくれています。 地域の発展を願い今年も頑張って担ぎます! 山口神社への最後の階段がとても急で危険ポイントです。 無事に登ることができて、神事がとり行われました。...